プレイ日記〜Minecraft その30 あちこち整備中
整地作業で消耗したつるはしやスコップなどの修理でいちいちネザーへ行くのが面倒…と感じ、すぐそこのゾンビトラップで間に合わせることに。
しかしゾンビトラップは天然の洞窟を利用して適当に作ったものであまりにも乱雑だったため、思い切ってこちらも整備開始。
大体完成
改修前をスクリーンショットに撮っとけばよかった…。スポナーの稼働状況はレバーのランプで分かるようになっており、信号を伝える回路も構造を忘れないようにあえて見える状態にしています。
※見ないとすぐ忘れます…
打ちっ放しコンクリート的な無機質感もなかなか悪くない
あのヒツジまだいる…
気泡エレベーター横にスノーゴーレム氏を配置
ゾンビたちがエレベーターに向かって突進してくれてスムーズなことこの上なしです! 雪ブロック2つ+くり抜いたカボチャで作れるお手軽さも良いです。
どう見ても巨大イカ
陸上拠点と海上拠点の行き来はこれまでは専ら馬でしたが、ネザー経由で行き来ができるように整備しました。ネザーゲートの仕様の関係でちょっと面倒なことになってしまいましたが…。
整地後、仮湧き潰し完了!
旧仕様の村人たちが気ままに暮らす観賞用の村を目指します。
トラップの最終仕上げも完了!
ゴミ箱完備
消耗したトライデントは邪魔になるのでゴミ箱行きです。耐久がたくさん残っているものは一応ラージチェスト1箱分保管予定。
スヌーピー山とshadowfax
村の中心点にベルスペースを設置。旧村人たちは集会しないと思いますが、一応は村のシンボルとして。
エンダーチェストの上から動かない
馬なのに何故かチェストの上が大好きです。間違ってネコAIでも入っているのではなかろうか…。