プレイ日記〜Minecraft その47 海上拠点増築
このところずっと海上拠点の裏手で増築にかかりきりになっています(いました)。
尖塔…ではなく円塔?の先端部分
対になっているのでもう片方から眺めて確認
特にデザインも設計図も無く、頭に浮かんだ「何となくこんなイメージ」という非常にぼんやりとしたものを頼りに行き当たりばったりで建築しているので、いざ着手してもなかなかスムーズに進みません。途中で行き詰まってしまうことがたびたびあります。
そんな時は、色々な回路を組んでみたり、ひび割れた石材を要塞まで取りに行ったり、素材集めの自動化を図ってみたり、ガーディアントラップに空中待機場を作ってドロップアイテムを待機場まで運ぶ施設を作ってみたりと、現実逃…頭のリセットをしてまた増築に戻ります。
海上拠点に柱が必要かな?と増築から逃避中、遺跡を初めて発見
第1元ゾンビ村
村アップデート後、初めて訪問してみたら雪原仕様になっていました。何故ここを訪問したかというと…
氷作りは楽しいな(逃避)
アイテム運搬に使う氷を取りにきました。方向音痴の人の動画を見て(すごい今更ですが)氷運搬にハマりました。
この平面のまま氷をピストンで押し出す自動施設を作れないかとクリエイティブで試していたところ、結局方向音痴の人と同じ構造になり、なるべくしてこの形にたどり着くんだなあと妙に納得。
西側からの遠景
なんちゃって南欧風リゾート施設っぽくなっちゃった…
海とショボめの船着場と明るい色の建物と三拍子揃って拍車をかけた感があります。
海上の堅牢な拠点を目指していたはずなのに、何故リゾート施設に…と己の建築スキルの無さに打ちひしがれつつ、そこはかとなく覚える違和感。
あれ…?あの塔、左右でなんか形違わない?
修正
向かって左の塔の屋根に湧き潰し用半ブロックを乗せていたため、尖り気味になっていました。半ブロックをはがし、替わりに感圧板を敷きました。
再度逃避中
自動施設用資材のチェスト内に入れていた養蜂箱がチェストから動かせなくなっていました。ここ最近のバグではこれが一番ひどいかも。
養蜂箱以外のアイテムを取り出してからチェストを破壊し、養蜂箱が消えるまで5分経過するのを待ちます。
この時、養蜂箱を絶対に拾わないよう気を付けなければなりません。拾ったが最後、今度は自分のインベントリから動かせなくなります。呪いのエンチャントでもついてんのかこれ…。
もし自分のインベントリからアイテムを動かせなくなった場合、残念ながら所持品をすべてチェストに収め、呪いのアイテムを道連れに溶岩ダイブするしか道はありません。もちろん落下死でも何でもokですが、地面に呪いのアイテムをばら撒くことになるので、誤って拾い直さないよう溶岩に飛び込むのが一番です。
さらに逃避中
ガーディアントラップの待機場までアイテムを運搬するべく、位置を決めます。
砂を落として穴開け位置を確認
ここから穴を開けて柱を作り、ソウルサンドの上昇水流でアイテムを待機場まで持ち上げます。待機場は上空なので、一度ピースフルにしてモンスターを一掃してしまえば後はトラップのガーディアンしか湧きません。見ているとぽんぽんぽーん!と面白いくらいアイテムが運ばれてきます。ほんの少し放置しただけで使い切れないほどのシーランタン素材が入手できました。
裏門をつけて何とか形に
この辺りで海上拠点増築への情熱がだいぶすり減ってしまったため、きりの良いところでストップすることにしました。長らく屋根もなく雨ざらしだった増築部分に屋根を取り付けてひとまず一区切りつけることに。
本当は凝った屋根を真面目に作りたいと思っていましたが、拠点にいるのに何故か雨にうたれながらベッドで寝るという情けない状況からとにかく一刻も早く脱出したいがために
とにかく蓋をしてしまえ
という結論に達しました。
完全にやっつけ仕事です。本当にあ(ry